発明クラブ ロボットコースの第3回目です。

 基本コースでは、制御基板の製作です。

 基板に電子部品を細心の注意を払って半田付けし、完成させます。

LEDランプが点灯できれば成功です!基板にコネクターとマイクロビットを取り付けましょう。

 応用コースでは、超音波距離センサーの作成をしました。

・超音波ってなに?

 音波の一種で人間の耳では聞こえない高い周波数の音波の事です。コウモリ、イルカ、クジラなどが生活に超音波を利用しています。

 今回は超音波を使って、

センサー → 対象物 → センサー

 このように反射した超音波が戻る時間で距離を算出するセンサーを製作します。目に見えない超音波を測る装置、実験してみるのが楽しみですね!

次回、基本クラス→モータ制御と繰り返し、応用クラス→マイクロビットAIプログラム になります。