ロボットコース
ロボットコース 令和4年度2月(第9回)

基本クラスでは、タイムトライアル競技会を開催し、1年間かけて制作したロボットとプログラミングの知識を活かして、コースを走り切るタイムを競いました。   応用クラスでは、更に難易度の高い障害物コースで、プログラム […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース 令和4年1月(第8回)

基本クラスでは壁に沿って前進するプログラムや、ジグザグ走行をしながら前進するプログラムを作成しました。 応用クラスではロボットプログラムを改良しながら、障害物コースを早く走り切るためのプログラムを各自ブラッシュアップしま […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース 令和4年12月(第7回)

基本クラスでは、3点のラインセンサーを用いて白色と黒色の判別をし、ロボットをライン上で走行させました。 応用クラスでは、1~3点のラインセンサーを用いた場合の、それぞれコースを1週する時間を比較し、プログラムをブラッシュ […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース 令和4年11月(第6回)

基本クラスでは、3点のセンサーを使用し、黒色のラインの中央を走行するようにロボットをプログラムし、練習コースを走らせました。 応用クラスでは、1点~3点のラインセンサーを使い、様々なパターンを想定しながらプログラムを作成 […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース 令和4年10月(第5回)

基本クラスでは、While文やIf文を使い、中央のラインセンサーが黒と白を判別し、黒色のラインをトレース(なぞる・たどる)走行するプログラムを作成しました。 応用クラスでは、タブレットでプログラムを作成し、ドローンを飛ば […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース 令和4年9月(第4回)

基本クラスでは、ロボット(TJ3-B)にWhile文(条件付繰り返し)とIf文(条件分岐)を使い、タッチセンサーと条件文のプログラムを作成しました。 応用クラスでは、ロボット(TJ3-B)で使っているプログラミング言語と […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース 令和4年7月(第3回)

基本クラスでは、ロボット(TJ3-B)にWhile(ホワイル)のプログラミングを使い、繰り返し動作をさせるジグザクやスラロームに進むプログラム(指令)を作成しました。 応用クラスでは、先月に作成したサッカープログラムによ […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース令和4年度6月(第2回)

基本クラスでは、ロボット(TJ3-B)をパソコンで入力したプログラミングの指示通りに動かすため、モーター制御のプログラムを作成しました。 応用クラスでは、7月に行うロボットによるサッカー競技会のため、サッカープログラムを […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース令和4年度5月(第1回)

ゴールデンウィーク最終日がロボットコース最初の活動となりましたが、クラブ員みんなが参加してくれました。  基本クラスでは、ロボットコース(基本・応用)で2年間使う自律型ロボット(TJ3-B)を組み立てました。長時間の細か […]

続きを読む
ロボットコース
ロボットコース令和3年度3月(第4回・第5回)

新型コロナウイルス感染症における「まん延防止等重点措置」により2月から延期となっていた活動を3/27(日)午前・午後に分けて、第4回・第5回を実施しました。今年度は半年間の活動でしたが子ども達の頑張りで、最後にはロボット […]

続きを読む