ロボットコース 令和7年度6月(第2回)新着!!
発明クラブ ロボットコースの第2回目です。 基本コースでは、ロボットのマイクロビット、Make Code(メイクコード)操作をしました。 ・マイクロビットとは? マイクロビットは、小型コンピュータであり、ロボカーに […]
ロボットコース 令和7年度5月(第1回)
新年度第1回目の発明クラブ ロボットコースが始まりました。 基本コースでは、ロボットのボディ作成に取り組み、各部品の名称や役割、使用する工具の使い方について学びました。 応用コースでは、サッカー競技で用いる自分のロ […]
ロボットコース 令和6年度2月(第9回)
ロボットコースの最終回では、基本クラスはタイムトライアル競技、応用クラスは障害物競技を開催しました。 子どもたちはこれまでに学んだ知識と技術を活かし、工夫を凝らして臨み、最後まで粘り強く取り組む姿勢が印象的でした。 […]
ロボットコース 令和6年度1月(第8回)
ロボットコースの基本コースでは、アナログ制御のプログラムを作成し、来月のタイムトライアル競技会の説明を行いました。 応用コースでは、障害物競技にチャレンジするため、ゴール判定や障害物回避のプログラムをおさらいしました […]
ロボットコース 令和6年度12月(第7回)
ロボットコースの基本クラスでは、液晶表示器を取り付け、表示のプログラムについて学びました。また、拡張機能プログラムに取り組みました。 応用クラスでは、ライントレースのおさらいを行い、3点のライントレース […]
ロボットコース 令和6年度11月(第6回)
ロボットコースの基本クラスでは、デジタルスイッチ信号によるライントレース走行について学びました。左右2つのセンサーを使ったプログラムに挑戦です。また、無事に全員がロボットを完成させることができました! […]
ロボットコース 令和6年度10月(第5回)
ロボットコースの基本クラスでは、壁や白黒ラインの検知センサーについて学び、取り付けを行い、課題のプログラムに挑戦しました。 応用クラスでは、ドローンのプログラミングに挑戦しました。自分でプログラムを組み立て、思い通り […]
ロボットコース 令和6年度9月(第4回)
ロボットコースの基本クラスでは、モーター制御のプログラミングを行いました。スタート位置から目的地で止まるプログラムを組み立てたり、回転の動作に挑戦しました。 応用クラスでは、マイクロビットを使ったプログラミングに挑戦 […]
ロボットコース 令和6年度7月(第3回)
ロボットコースの基本クラスでは、とうとうロボットの組み立てを本格的に取り組みました!はんだ付けをはじめとした電子部品の組み立てに集中して取り組みました。作業量が多く大変でしたが、残りも頑張って完成させましょう。 応用 […]
ロボットコース 令和6年度6月(第2回)
ロボットコースの基本クラスでは、マイクロビットの概要とMake Codeの基本操作について学習しました。これから本格的にプログラムの勉強が始まっていきます。新しい知識をどんどん吸収していってくださいね! 応用クラスで […]