ものづくりコース 令和6年度2月(第9回)
1月・2月の2か月で「センサーライトとランプシェード」を製作しています。 今月はステンドグラスや木材を材料としてランプシェードを製作し、先月製作したLEDランプユニットを取り付けて完成です。 自分たちのアイデアを形 […]
ものづくりコース 令和6年度1月(第8回)
1月・2月の2か月で「センサーライトとランプシェード」を製作します。 今月は人が近づくとランプが光る「LEDランプユニット」を製作しました。子どもたちは真剣な表情で取り組んでいました。 次回はランプシェードのデザイ […]
ものづくりコース 令和6年度12月(第7回)
12月のものづくりコースは、実験教室「紫キャベツで遊ぶ」を開催しました。 紫キャベツを実験に用いて、酸性やアルカリ性によるリトマス紙の変化を観察しました。身近な紫キャベツのアントシアニンを活用した実験で、子どもたちは […]
ものづくりコース 令和6年度11月(第6回)
11月のものづくりコースは、「折り紙で作る多面体」に挑戦しました。 多面体とは「4つ以上の平面に囲まれた立体」のことを指します。 折り紙に慣れている子、苦手な子、それぞれ自分のステップで取り組みました。まずは少ない […]
ものづくりコース 令和6年度10月(第5回)
10月のものづくりコースは、大人気のトンボ玉の製作に挑戦しました。 トンボ玉とは、古来よりアクセサリーとして愛されてきた穴が開いたガラスの玉です。 クラブ員の皆さんは、ガスバーナーを使ってガラス棒を成形し、何個もト […]
ものづくりコース 令和6年度9月(第4回)
9月のものづくりコースは、なんとサン樹脂株式会社様の工場見学とプラスチック工作にお伺いさせていただきました! 工場見学では、普段は見ることのできない、樹脂加工専用の機械を間近で見学させていただきました。大迫力かつ、繊 […]
ものづくりコース 令和6年度7月(第3回)
ものづくりコース令和6年度の第3回目は、木工工作に挑戦しました。 基本コースでは「デスクトップオーガナイザー」を製作しました。のこぎりで木材の断面をきれいに切ったり、キリで穴をあけるなど、難しい作業が盛り沢山でしたが […]
ものづくりコース 令和6年度6月(第2回)
ものづくりコース令和6年度の第2回目は、電子工作に挑戦しました。 基本コースでは「交互に光る!ウインカー」を製作しました。電子工作では、はんだ付けが必須となります。なれないはんだごてに苦戦しながらも、作品の完成に向け […]
ものづくりコース 令和6年度5月(第1回)
ものづくりコース令和6年度の第1回目がとうとうスタート! 初めて発明クラブに参加する子どもたちは紙と木で作る飛行機を製作しました。主翼や尾翼のわずかな調整で飛んだり飛ばなかったり...。飛行距離、滞空時間がどうしたら […]
ものづくりコース 令和5年度1・2月(第8・9回)
ものづくりコースの最後のカリキュラムは「オリジナルリモコンカー」の製作です。2か月にわたって製作し、1か月目は動力部分のを作成、2か月は装飾や改造を行い、タイムトライアルの競技にチャレンジしました。 競技では、障害物 […]