ロボットコース 令和5年度11月(第6回)
基本クラスの第6回目は、ラインセンサ基板を作成しました。はんだごてやニッパーを使いこなし、安全かつ効率的に制作に取り組みました。大変な作業でしたが、完成後は動作チェックを入念に行いました。 応用クラスでは、C コードボタ […]
ロボットコース 令和5年度10月(第5回)
基本クラスの第5回目は、ラインセンサーの説明を行いました。ラインセンサーで LED を点灯するプログラムについて学び、明るさレベルメータープログラムの作成に取り組みました。 応用クラスでは、「プログラムで飛ばすドローン」 […]
ロボットコース 令和5年度9月(第4回)
基本クラスの第4回目は、ロボットプログラム作成 (タッチセンサーと条件文)について学習しました。前進して中央のセンサーに触ると障害物を避けて前進するプログラムや、2つの障害物の間を往復するプログラムを作成しています。 & […]
ロボットコース 令和5年度7月(第3回)
基本クラスの第3回目は、基本的なプログラムに挑戦しました。ロボットの回転や一時停止、ライン上でのジグザグ走行、滑らかな方向転換などをマスターしていきます! 応用クラスでは、ロボットサッカーの競技会を行いました。赤外線を発 […]
ロボットコース 令和5年度6月(第2回)
基本クラスの第2回目はC-Styleの基本操作を学習し、ロボットプログラムを作成しました。スタート位置から目的地で止まるロボットの前進プログラムや、スピン動作、曲がる動作などをプログラムしました。 応用クラスでは、ロボッ […]
ロボットコース 令和5年度5月(第1回)
基本クラスの第1回目はロボットの組み立てからスタート!ものづくりコースで学んだ技術を活かして、電子回路の組み立てに精一杯取り組みました。 応用クラスの第1回目は、超音波距離センサーの制作を行いました。昨年の基本クラスから […]
ロボットコース 令和4年度2月(第9回)
基本クラスでは、タイムトライアル競技会を開催し、1年間かけて制作したロボットとプログラミングの知識を活かして、コースを走り切るタイムを競いました。 応用クラスでは、更に難易度の高い障害物コースで、プログラム […]
ロボットコース 令和4年1月(第8回)
基本クラスでは壁に沿って前進するプログラムや、ジグザグ走行をしながら前進するプログラムを作成しました。 応用クラスではロボットプログラムを改良しながら、障害物コースを早く走り切るためのプログラムを各自ブラッシュアップしま […]
ロボットコース 令和4年12月(第7回)
基本クラスでは、3点のラインセンサーを用いて白色と黒色の判別をし、ロボットをライン上で走行させました。 応用クラスでは、1~3点のラインセンサーを用いた場合の、それぞれコースを1週する時間を比較し、プログラムをブラッシュ […]
ロボットコース 令和4年11月(第6回)
基本クラスでは、3点のセンサーを使用し、黒色のラインの中央を走行するようにロボットをプログラムし、練習コースを走らせました。 応用クラスでは、1点~3点のラインセンサーを使い、様々なパターンを想定しながらプログラムを作成 […]